フィル履歴をしたバックアップ

ファイルを間違えて完全に削除したり、破損したときは、ファイル履歴のバックアップを利用して復元できます

設定の方法は

検索窓に「コントロールパネル」→システムとセキュリティ→ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存→ファイル履歴をオンにする→保存する外付ハードディスクを選択→ ネットワーク追加

ファイル履歴から復元する方法

コントロールパネル→システムとセキュリティ→ファイル履歴→個人用ファイルの復元→復元したい時間を矢印で移動して、ファイルを選択して、右上の歯車マーク設定をクリック→復元

終了です

パソコンのデーター引継ぎ

パソコンのデータ移行は外付けハードディスクを利用すると簡単です。


古いパソコンに外付けハードディスクを接続します
検索窓に「コントロールパネル」と入力
バックアップと復元→バックアップの設定
外付ハードディスクを選択→自動選択→バックアップ設定の確認→設定を保存してバックアップを実行


新しいパソコンに古いパソコンで保存した外付けハードディスクを繋ぎます
検索窓に「コントロールパネル」と入力
コントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップファイルから復元

PDFをExcelに変換する簡単な方法

PDFデーターをExcelに変換する簡単な方法は、Crhomの検索窓に「PDFをExcelに変換」と入力して検索すると、adobe acrobatの変換サイトが開きます。そこに、PDFをプルダウンすると自動的に変換が始まります。ファイルが出来たら、ダウンロードをすると完成です。

iphoneでアクティベーションロックの解除

iphoneを人に譲る時に初期化をしますが、アップルIDをクリアしないで、初期化するとアクティベーションロックが掛かってしまいます。
apple id とパスワードを入力してロックを解除しますが、パスワードを忘れてしまうと、ロック解除できません。
そこで、販売店に確認確認書類(免許証・マイナンバーカード)をもって、販売証明書を発行してもらい、appleサポートセンターに電話をします。
appleサポートセンターから送られてくる、メールのurlをクリックして、「所有者氏名」「住所」「購入年月日」「IMEI」「購入店舗名と店舗情報」「販売証明書の写真」を入力して送信します。
数日後メールが届きますので、初期設定を行います。
以上で、購入された方が新たに登録が出来ます。

paypayで支払い・送金の仕方

①支払いを受ける方・送金を受ける方のPaypayのマイコードをスクショして、印刷して提示します。マイコードの有効期限があるので注意
②支払いや送金する方は、Paypayの「スキャン」をタップ
③支払・送金の金額を入力して「次へ」
④金額を確認して「○○円を送る」をタップ
⑤完了です


空き家の調査

空き家調査は、登記簿情報を調査しても、登記情報が更新されておらず、所有者の把握が困難であった。
そこで令和5年4月の空き家法の改正により、市民からの空き家の苦情が上がった場合、固定資産税の情報や、戸籍謄本や住民票の調査、周辺の聞き込み、電気水道の照会、病院への照会を自治体が調査出来るようになりました。

調査は

行政書士のインボイス

行政書士で課税金額が1000万円未満は、免税事業者となりますので、消費税の納付がありません。但し取引している業者から、インボイスの登録番号が必要と言われたときは、相手側が消費税分を差し引きして納付するため。インボイスの登録が必要となり、課税事業者となります。
又1000万円を超えても5000万円未満なら、行政書士仕入れ率50%の簡易課税も選択できます。

登記情報のPDF地図を、加工しようとすると編集できない

登記情報の地図を編集しようとすると、「PDFにページがありません。PDF出力を停止します。」とエラーメッセージが出ます。これは、保護が掛かっているためです。
そこで、skypdfで地図を開いて、「ファイル」「画像として保存」「PNGで保存」。保存したPNGファイルをskypdfで開きます。「画像圧縮情報」が開くので「カラー/グレースケール」を「Jpeg2000」にして「画像品質」を「損失なし」にして「確定」するとPDFファイルが開くので、名前を付けて保存すると、編集可能なPDFの登記情報の地図が出来ます。

電子定款の流れ

電子定款認証手順
事前準備
セコムパスポートfor G-IDの取得
申請してから1か月くらい期間が必要。15400円/2年間
登記・供託オンライン申請システム申請用総合ソフトのインストール
登記・供託オンライン申請システムの利用登録
 PDF変換ソフト「SkyPDF Professional 7 for legal」とPDF署名プラグインソフト「電子認証キットPRO」のインストール 29,700円
デスクトップの「電子認証キット」アイコンをタプルクリック
「PDF設定」で「SkyPDFプラグインをインストール」をクリック
デスクトップの「SkyPDF Professional 7 for legal」をダブルクリック
「ツール」「環境設定」「電子署名」「作成」「SKYCOM legalsign signature」「常に使用する」「適用」
PDFをSKYpdfが規定値にします。Pdfファイルを右クリックして「プルパティ」「プログラム」「変更」「skypdf」を選択して「規定値を設定する」をクリック
 
公証人との手続き
Word で作成した定款をPDFにエクスポートして、公証人役場へFAX又はメールする
「実質的支配者となるべき者に関する申告書類」「印鑑証明書の写し」「本人確認書類の写し」を公証役場に提出する
公証人の内容確認を受ける。公証人から結果の連絡があります
定款の認証を受ける日時の予約。同一情報と申告書受理書の請求枚数を伝える。1枚
オンライン申請をする。⑹~32まで
skyPDF Professional for legalを起動して、エクスポートしたPDFファイルを開く
「署名アイコン」をクリック。
PDFの最後ページの「定款作成代理人」の右側をドラッグして電子署名位置を四角囲む
「署名情報選択」をクリック。「ファイル」を選択して「決定」
「PKCS#12」を選択して「参照」をクリック
PC内の「セコムトラスト」の「cert.p12」を選択。⑴でインストールしたファイルです。
「パスワード」欄にセコムから送られてきた「PINコード」を入力します
「署名情報選択」タブの、「署名内容」の「氏名」欄に行政書士の氏名、「理由」欄に「電子定款作成代理」と入力します
「印影を作成」をクリック。「印影データ」を「四角枠」に「横書き」
「行政書士⏎ 氏名⏎ 電子署名」「プレビュー」で確認します
「入力情報を保存」「電子署名」をクリック。これで定款PDFの最後の欄に、「行政書士○○○電子署名」の電子押印された電子定款が作成されました。
電子定款に名前を付けて「保存」「閉じる」
2回目以降は⑺以降に⒀で保存したファイルを選択してPINCODEを入力
申請用総合ソフトを起動してIDとパスワードを入力
電子公証をクリック
電磁的記録の認証の嘱託
件名、嘱託人氏名、読み、実質的支配者、読み及び指定公証人情報を指定
公証役場で文書を保存のチェックは外さないで完了をクリック
ファイル添付→ファイル追加
⒇で保存した署名済みの電子定款を選択し保存をクリック
「クリップ」マークが出ます。
署名付与→ファイルで署名を選択
行政書士電子証明書 拡張子P12を開く
PINCODEを入力
署名付与が完了しました(電子定款にセコムの行政書士電子証明書が付与されました)
赤の「署」が表示したら、申請データー送信をクリック → 送信
送信が完了しました
「到達」ボタンを押して申請番号を確認します
公証役場を訪問します 「実質的支配者となるべき者に関する申告書類」「委任状と定款の製本」、「印鑑証明書」 「本人確認書類の写し」、「手数料」「USB」
同一情報(定款謄本)とUSBを受け取る
定款認証手数料は、資本金100万円未満は定30,000円、300万円未満が40,000円、それ以上は50,000円です。 電磁記録の保存300円、同一の情報の提供謄本700円+(20円×紙枚数)です。
USBの中のteikan.pdfを確認
電磁記録の認証は.xmlを開きます
申請用総合ソフトを起動してツール→電子公文書の検証をクリック
参照をクリックして、認証済定款を選択して、ok→電子公文書検証をクリック
電子署名検証結果と電子証明書結果が表示されたら、印刷をクリック
お客様に、定款謄本と38で印刷した結果を渡す
完了
浜松公証人合同役場
〒430-0946 浜松市中央区元城町219-21 第1ビル2階
電話053-452-0718 FAX 053-452-4308
kosyo@yn-hamamatsuyakuba.jp