skyPDFに設定する

adobePDFをskyPDFの規定値に変更するには。PDFファイルを右クリックして「プロパティ」を選択し、プログラムの「変更」をクリック。おすすめのアプリが出ますので、「skyPDF8」を選択して「規定値を設定する」をクリックする。これでPDFファイルは今後skyPDFで開きます。

登記供託オンライン申請

登記供託オンライン申請は、登録してすぐ利用できます。農地転用申請には登記簿謄本や公図が必要となります。申請すると郵送か窓口へ取りに行って、取得できます。
窓口で登記簿謄本取得は600円ですが、郵送は500円、窓口で受け取りは480円です。

不動産登記情報提供サービスとは

農地転用申請をするときは、添付書類に土地の情報や公図写しが必要となります。土地の所在、地番、地目、地積、所有者情報と土地の地図'(公図)や地積図画必要となります。
登記情報提供サービスに登録をすると自宅に居ながら土地や建物等の情報が確認できます。登録をすると法務局から書類が送られてくるので、それから利用できます。全部事項で331円公図で361円です。クレジット決済ですので、事前の登録時に入力します。

井伊谷宮崇敬者大祭が行われました。

講演に書道家の大谷青嵐先生の、漢字の起源のお話がありました。殆どの漢字の「口」は、祝詞を入れる器を示している。しんにょうは「四つ角」を示している。杉のようにノが三つは「美しい」を示している。こざと偏は「はしご」を示しているようです。漢字の意味が分かると言葉の奥にある、先祖の思いがよくわかりました。

2024年6月定額減税について

 

2024年6月開始の定額減税について分かりやすく説明します
2024年6月以降に納める、所得税・住民税から、所得税は、一人当たり3万円、住民税は、1万円の合計4万円が、税金から控除されます(年収2000万円を超える方は対象外です)。                               対象は、本人+同一生計配偶者(所得48万円以下)+扶養親族数分です。(例)本人+妻+子=3人で12万円が減税されます。
以下の説明は本人のみの場合です。
⑴住民税
給与所得者
特別徴収の住民税1万円は、6月の住民税を0円とし、年間税額から1万円を控除して、7月から11か月間で平均して徴収されます。

年金所得者
特別徴収の住民税1万円は、10月分の年金の税額から1万円を控除して、 引ききれない分は12月以降から控除します。

事業所得者
普通徴収の住民税1万円は、6月の住民税から控除されます。引ききれない分
は8月以降から控除します。

⑵所得税
給与所得者
所得税3万円は、6月に支給される、給与や賞与の所得税から控除されます。引ききれなかった分は、翌月の所得税から控除します。

年金所得者
所得税3万円は、6月に支給される年金の所得税から控除されます。
引ききれなかった分は8月以降の年金の所得税から控除されます。

事業所得者
確定申告で、所得税から控除します。

⑶令和6年度に、新たに住民税非課税世帯、均等割のみ課税世帯の場合
  1世帯当たり10万円が給付されます。
  (例)本人と同一世帯配偶者の場合、前年総所得110万円以下が該当しま    す。額は市区町村によって違います。                      該当の方には、市区町村から7月以降に書類が届きますので、申請をしてください。
⑷所得税の定額減税額が、減税前の所得税を上回る場合
 お住いの市区町村から差額分が給付がされます。
 

 

モニターを1台追加して、検索と文書作成を同時に行う

ノートパソコンで、検索した文書を利用したりして、文書を作ることがあると思います。そんな時はモニターを1台追加して、モニターの拡張機能を利用しよう。

モニターを購入して、ノートパソコンとHDMIケーブルで繋ぐ。                                ノートパソコンで「ウインドウズマーク」+「P」をクリック。                     「拡張」をクリックする。                                      「その他のディスプレー設定」をクリック。                       「認識」をクリック。                                   通常はノートパソコンが「1」でモニターが「2」と表示します。                          「ノートパソコン」と「モニター」を実際と同じ高さに画面の「2」「1」を合わせて、重ねます。                            これでマウスが右に行けば、右の画面にマウスが移動します。                    例えば正面の「2」のモニターでワード文書を作り、右側に置いたノートパソコン「1」で検索したりします。                      検索と文書を逆にしたいときは、マウスで検索上部をつかんでドラッグすれば入れ替わります。                                    とても使いやすくなりますのでお試しください。                          モニターも14インチ程度で1万円程であります。

 

「ウイルスに感染しましたと」と何度もポップアップ通知を消すには

ウイルスに感染したと何度もポップアップして、脅威をあおる通知が出た時は、次の対応をしてみてください。「更新」や「インストール」をすると、ウイルスが本当に感染したり、悪意のあるサイトに飛ばされたりしますので、クリックはしないでください。但しセキュリティソフトがインストールされていなかったり、ウインドウズのDefenderが無効になったりしているときは、本当に感染しているかもしれません。

google chromeの場合。                                       画面右上の縦に点が三つ並んでいるところをクリック。                        歯車の設定をクリック。                                                 「設定項目を検索」欄に「通知」と入力する。                             「サイトの設定」をクリック。                                  「通知」をクリック。                                                  「通知の送信を許可するサイト」に見覚えないサイトが有ったら。詳細ボタンの縦に点三つをクリックして「ブロック」をクリック。                        これで、不審なポップアップはしなくなります。

 

画面コピーを簡単に

検索画面をコピーしたり、エクセルの一部を画面コピーして、ほかの文書に貼り付けたり、ホームページに貼り付けたりしたいとき簡単に画面コピーが出来ます。

「ウインドウズマーク」+「shift」+「S」を同時に押すと、画面が暗くなり、マウスポインタが「+」になります。                               ここで画面コピーしたい部分をドラッグします。                        次に貼り付けたい文書で、「貼り付け」をします。                          あとは大きさを調整して完成です。                                  とても簡単ですのでためしてくだ

プリンターが認識できない時の対応

印刷しようとして、WI-FIで繋がっているプリンターが認識しないことがあります。そんな時は次のように対応してください。

ホーム画面で、「ウインドウズマーク」+「A」を押すと画面右下に歯車のマーク。設定が現れます。                                            この歯車のマークをクリックして、「プリンターとスキャナー」をクリック。                    使用しているプリンターをクリック。                                  「トラブルシューティングの実行」をクリック                                   「トラブルシューティングツールを修了する」をクリック。                      これで印刷が出来るようになります。

試してください。

井伊谷宮のお田植祭が行われました

井伊谷宮の神田でお田植祭が行われました。今年もお米が豊作でありますようにと、井伊谷小学校の生徒が、早乙女となり田植えを行います。五月晴れの快晴の中、神事が行われた後に、厳かに田植えを行います。泥の中に入ることの体験も少ない早乙女たちも、厳かに、列がずれることなく田植えが終わりました。